照明付きベッドのカテゴリ一覧
照明付きベッド
照明付きベッドのカテゴリ一覧
照明付きベッドの人気商品ランキング
照明付きベッドの新着商品
照明付きベッドについて
照明付きベッドにも、床からの高さを抑えたローベッドや、床下収納付きなど、様々なタイプがあります。ライフスタイルに合わせて選ぶことができるのが魅力です。夜、寝る前に本を読んだり、スマホを操作する習慣のある方は、照明付きベッドにすることをおすすめします。ベッドの照明をつければ手元の灯りは確保できるので、わざわざ起き上がって部屋の電気を付けることもありませんし、そのせいで同じ部屋にいる家族や友人を起こしてしまう可能性も避けられます。
また、一緒に寝ていたお子さんが目を覚ましてしまった時、夜中にトイレに行きたくなった時など、枕元のスイッチを付けるだけで明かりが点くので、一安心。お部屋の照明とは少し違う、柔らかな明かりなので、目にも優しくて助かります。
照明付きベッドの照明にも種類があり、棚やベッド、手元を明るく照らすタイプの手元照明タイプ、手元照明としての実用性よりも、間接照明としての役割が強く、デザイン性が高い間接照明タイプ、間接照明としての雰囲気がありながらも、手元照明としての実用性もある中間タイプなどがあります。照明にもさまざまな種類があり、ヘッドボードの両サイドに縦長の細いラインの照明がついたものや、ヘッドボード前面に横長の細いラインで照明がついたもの、ヘッドボード上部を照らすものなどがあります。
照明付きベッドを選ぶポイント
照明付きベッドを選ぶなら、そのデザインと機能を良く比較しておきましょう。ひとえに照明付きベッドといっても、照明の種類やコンセントの有無など、確認しておくべき項目がたくさんあります。まずは照明の種類ですが、主に、手元を照らす手元照明、デザイン性の高い間接照明、デザインも実用性も兼ね揃えた中間照明などがあります。本などを読むので明るい灯りが欲しいというのであれば「手元照明」を、大人っぽい雰囲気づくりにこだわりたいなら「間接照明」が良いでしょう。
ヘッドボードの収納にも種類があります。照明の配線などのため、照明付きベッドのヘッドボードには、シンプルなパネルタイプは無く、薄いものでも、小物を置く程度の厚みのあるヘッドボードになっています。ヘッドボード上部に小物を置くタイプでは、ヘッドボードの厚み分の大きさまでの小物を置くことができます。またヘッドボードに収納棚のあるタイプもあります。ヘッドボードに奥行きがあり、小物を収納する棚のあるタイプです。本などを置く場合や、多くの小物を置く場合には、こちらが向いています。
収納付きベッドの中にはコンセントが無いものもあります。寝るときに、携帯電話をそばに置き、充電もしておきたい場合には、コンセント付きの照明付きベッドがオススメです。